結納じゃない“両親顔合わせ食事会”で振袖を着るのはアリ?注意点とは

結納
スポンサーリンク

振袖は、女の子の憧れ♪

結婚をした女性は振袖は着れないという常識があるからこそ、機会があればできるだけ着たいですよね。

女性が最後に振袖を着る機会と言えば、“結納”ですが・・・

結納まではいかない“両家顔合わせ食事会”で振袖を着るのって、アリなのでしょうか?

 

スポンサーリンク

結納で振袖を着るのが定番だけど・・・

ひと昔前までは、結婚前に正式な形で結納をするのが一般的でしたが、今の時代、なかなか結納をするご家庭って少ないですよね。

それもそのはず、結納には、

  • 結納式の会場費や食事代
  • 結納金
  • 結納品
  • 結納返し

と、さまざまな費用が発生するため、現代人にとってなかなか手の出せないイベントになりつつあります。

支払う額は両家それぞれ異なりますが、結納にかかる費用は平均で100~200万円なんて言われるほど。

これから結婚式やハネムーンだってあるし、両親にだって迷惑をかけてしまうかもしれないし、今の時代だと現実的ではないですよね。

そんなこんなで近年結納の代わりとして行われているのが、“両家顔合わせ食事会”

その名の通り、“結婚をするので、顔合わせを題して食事をしましょう”という、結納とは打って変わった簡易的なイベントになっています。

結納では新婦は振袖を着るのが一般的ですが、少しカジュアルな顔合わせ食事会では結納を着てはいけないのでしょうか?

 

スポンサーリンク

両家顔合わせ食事会でも振袖を着てOK!

顔合わせに振袖を切るのは“反対だ”という意見も中にはあるようですが・・・

結論から言うと、カジュアルなタイプの両家顔合わせ食事会でも、双方が問題なければ振袖を着ても全然OKです!

実際に、全体の4%くらいの新婦が顔合わせ食事会で振袖を着たそうです♪

ぴのこ
ぴのこ

ちなみに、私もちゃっかり振袖を着ましたよ~。

真夏だったということもあり、相手側のご両親には若干引かれちゃいましたが(笑)

結果的に、最後に着れて良かったと思っています。

ちなみに、顔合わせ食事会には、フォーマルなワンピースを着ていったという人が63%ほどいるみたいですが、最後の記念として顔合わせ食事会で振袖を着てしまうのは全然ありだと私は思います♪

 

スポンサーリンク

両家顔合わせ食事会で振袖を着る際の注意点!

ただし、両家顔合わせ食事会で振袖を切る際は、注意点がいくつかあります!

一応は結婚の報告を兼ねての正式な食事会なのでしっかり注意点は守ってくださいね。

 

両家のドレスコードを合わせる

最近では、硬くなりすぎないようにカジュアルな食事会にする方たちが増えてきているようですが、新婦が振袖を着たいなら、新郎・両親・義両親にもドレスコードを合わせてもらいましょう。

新婦が振袖なのに、別のみんながカジュアルな服装になってしまうのはNG。

そのため、あらかじめフォーマルな服装で来てもらうようにお願いしてくださいね。

私たちもしっかりとフォーマルな雰囲気になるよう、スーツとワンピースを着用してもらいました。

できれば、母と義母にも着物を着てもらう方がバランスは良いですが、着付け代やヘアセット代などが別途でかかってきて迷惑になってしまうこともあるので、あくまでフォーマルな雰囲気になればいいと思います。

 

食事会の会場は和室を選ぶ

振袖を着る場合、雰囲気にしっかり合うよう、和室を選ぶのがおすすめです。

私は、掘りごたつ式の和室を使いました。

ランチ時間であれば、会席料理でも一人5,000~10,000円もあれば豪華なものが食べれますよ♪

 

30代の方は諦めた方が良いかも・・・?

私は顔合わせ食事会で振袖を着るのは賛成派の人間なのですが・・・

両家の顔合わせ食事会で振袖を着た新婦は、約4%と少ないようで、残念ながら世間的には“反対派”の人が多いようです。

何でも、親や義親に反対されたという方が多く、中には

「30歳を過ぎて振袖なんて恥ずかしい!」

と厳しいことを言われた新婦もいるそうです・・・。

反対派の声を聞いてみると、

ただの食事会なのに振袖を着ると相手方に結納をしたかったと思われるのではないか・・・

という心配の声もあるようでした。

見出しには、30代は諦めた方が良いかも?と書きましたが、私は年齢関係なく着たいなら振袖を着るべし!だと思っています。

でも、何よりも大切なのは、“周りの意見を聞いて決めること”です。

結婚は、二人だけの問題ではなく、周りの人も関係してくるもの。

残念ですが、もし親や義親に反対をされているのであれば、快く諦めた方がいいかもしれません。

 

スポンサーリンク

諦めたくない!結婚前に振袖を着たい場合はどうすればいいの?

ひとつ対策としては、顔合わせで振袖が着れなくても、新郎とふたりで結婚の記念として振袖姿の写真を残すのなんかもおすすめです。

ちゃんとした写真に残すことができれば、形としても素敵な思い出になります♪

 

スポンサーリンク

両家顔合わせ食事会の振袖コーディネート・髪型の例

参考までに、私が実際に顔合わせ食事会で振袖を着たときのコーディネート例の画像を載せておきます♪

成人式のときにも着た、母の振袖です。

夫のネクタイと色を合わせて統一感を出したのがポイント♪

ヘアスタイルは、低めのアップスタイルでシンプルにまとめました。

あまり派手過ぎてもそれこそ成人式みたいになっちゃいますからね!(笑)

帯は、華やかな感じに♪

私の顔合わせ食事会の時期は7月上旬の真夏だったので、エメラルドグリーンの振袖は爽やかでピッタリですよね~!

我ながらに気に入っております(*´з`)

振袖をレンタルされる方は、季節に合わせて柄を選んでみるのもいいかもしれないですね。

 

スポンサーリンク

まとめ

両家顔合わせ食事会で振袖を着る新婦は少ないですが、ご両親に確認をして問題なければ、全然着ていいと思います♪

せっかく最後に振袖を着れる機会なんですし、少しでも「着たい!」という願望があるのなら、旦那さんやご両親に相談してみてくださいね。

私もそうでしたが、後悔のないように!

新婚って一生に一度だけですからね。

やりたいことはどんどん実践しちゃいましょう!

 

記事ID:930

式場見学で最大75,000円のクーポンをGET!

式場探しサイト「プラコレ」から式場見学予約+来館+成約をすると、全員に75,000円分のクーポンがプレゼントされます!

さらに、プラコレからのご成約で特別割引として結婚式費用が100万円以上おトクになることも!

ここまで高額なクーポンがGETできるサイトはプラコレだけ!

おすすめポイント
  • 可愛くて使いやすいサイト
  • LINE感覚でアドバイザーに相談可能
  • 細かな希望に合った式場とマッチング

式場探し中の花嫁はぜひご活用ください♪

\75,000円がもらえるのは12月31日まで/

※ウェディング診断後にフェア予約ができます。


◆コロナで式場探しができない方へ◆ ◆12月のキャンペーン情報まとめ◆ お得な情報をまとめています↑↑
  • ブライダルフェア参加で6,000円GET
  • 式場決定で75,000円GET
  • 口コミ投稿で最大6,000円GET
  • 指輪購入で最大10万円GET
  • 500円でブライダルエステができる
キャンペーンのご予約はお早めに!
ブログランキングに参加しています!
良ければクリックお願いします♪

にほんブログ村 恋愛ブログ 結婚式・披露宴へ にほんブログ村

式場見学で最大75,000円のクーポンをGET!

式場探しサイト「プラコレ」から式場見学予約+来館+成約をすると、全員に75,000円分のクーポンがプレゼントされます!

さらに、プラコレからのご成約で特別割引として結婚式費用が100万円以上おトクになることも!

ここまで高額なクーポンがGETできるサイトはプラコレだけ!

おすすめポイント
  • 可愛くて使いやすいサイト
  • LINE感覚でアドバイザーに相談可能
  • 細かな希望に合った式場とマッチング

式場探し中の花嫁はぜひご活用ください♪

\75,000円がもらえるのは12月31日まで/

※ウェディング診断後にフェア予約ができます。


◆コロナで式場探しができない方へ◆ ◆12月のキャンペーン情報まとめ◆ お得な情報をまとめています↑↑
  • ブライダルフェア参加で6,000円GET
  • 式場決定で75,000円GET
  • 口コミ投稿で最大6,000円GET
  • 指輪購入で最大10万円GET
  • 500円でブライダルエステができる
キャンペーンのご予約はお早めに!
ブログランキングに参加しています!
良ければクリックお願いします♪

にほんブログ村 恋愛ブログ 結婚式・披露宴へ にほんブログ村

結納結婚式の常識・基本・マナー
スポンサーリンク
シェアする
こだわり花嫁*ぴのこの結婚式ブログ

コメント