ご婚約、誠におめでとうございます(*´ω`*)♪
プロポーズをされたあと入籍の日を決めるわけですが・・・
入籍って、いつにしようか“タイミング”を決めるのがなかなか難しいですよね。
世の夫婦たちは、どうやって入籍のタイミングを決めているのでしょうか?
今回は、私の体験談含め、“入籍のタイミングを決めた卒花の体験談”をまとめていきたいとおもいます!
目次
入籍は結婚式の前?後?8割の人が結婚式前だと回答!
私たちの親世代の時代は、結婚式の日やその後に入籍をするのが一般的でした。
しかし、最近では圧倒的に“結婚式前”に入籍する人の方が多くなってきています♪
実際に、某ウェディング情報サイトの『ハナユメ』で行われたアンケートでは、「結婚式よりも前に入籍した」という方は8割という結果になったようです。
結婚式をあげた時期は、“婚姻届提出後の4~6ヶ月後”という回答が多かったという結果が出ています。

ちなみに私も結婚式前に入籍し、入籍の1年後に結婚式をあげました♪
私の兄も結婚式の約1年前に婚姻届を提出していたので、やはり、式前に入籍するという人が圧倒的に多いんですね♪
入籍のタイミングっていつにした?花卒の体験談
世の夫婦たちは入籍のタイミングをいつにしたのか・・・実際の体験談をまとめてみました!
理由など参考になると思います♪
結果、式の準備期間が1年半くらいあったので、トラブルもなく余裕をもって準備できたので本当に良かったと思います!
(Eさん/24歳)
(Aさん/36歳)
(Rさん/30歳)
(Sさん/31歳)
(Hさん/34歳)
(Iさん/28歳)
(Kさん・26歳)
このように、式前でも式後でも、それぞれ理由があってタイミングを考えている人が多いようです♪
なんでもない日に入籍する人も意外と多い!
入籍日のタイミングと言うと、
- ふたりの交際記念日
- ふたりのどちらかの誕生日
などを選ぶ人が多いですが、意外と“なんでもない日”に入籍をする人も多くいるようです。
その中には、
「なんでもない日が特別な日になった」という声も( *´艸`)
また、11月22日(良い夫婦の日)、3月14日(ずっと続く円周率にかけて)、12月25日(クリスマス)など、各イベントに合わせて入籍する人も多いです。
バタバタしないために!入籍日は予定や状況を照らし合わせること
入籍日のタイミングを考えずにないがしろにしていると、結婚式の準備と重なりバタバタして「希望の日に入籍できなかった…」なんてこともあります。
大切なのは、ふたりの予定や状況をしっかり照らし合わせて、入籍日のタイミングを打ち合わせしておくこと。
入籍や結婚式は、いろいろと手続きも多くなって予想以上にバタバタしてしまうものです。

私自身、入籍や結婚式をした1年間は、忙しすぎてマリッジブルーになりかけました(笑)
私のようにならないためにも、交際期間中に入籍日のタイミングを話し合っておくと良いかもしれませんね♪
先輩夫婦の入籍日の決め方!参考にして特別な日にしよう!
先輩カップルたちは、入籍日の日取りをどのようにして決めたのでしょうか?
体験談をもとに、日取りの決め方を紹介していきます♪
ふたりの記念日
やっぱり圧倒的に多かったのが、ふたりの交際記念日を入籍のタイミングに選んだという意見。
「付き合って〇年、結婚して〇年というのがわかりやすい!」という声もありました♪
やっぱりふたりの交際記念日って、ふたりだけの特別な記念日だし、入籍にはぴったりの日取りですよね。
縁起の良い日
入籍ってやっぱり縁起のいいものですから・・・
どうせならカレンダー上でも縁起のいい日を選びたいですよね。
- 大安
- 一粒万倍日
- 友引
など、お日柄が良い日を選んだという夫婦が圧倒的に多かったです♪

私は「一粒万倍日」「天恩日」「大明日」が重なった日を選びました!
ふたりどちらかの誕生日
意外と多かったのがコレ。
- 「合わせてお祝いができるから」
- 「絶対に忘れない日だから」
という声が多かったです♪
語呂合わせ
上記でも少し紹介しましたが、11月22日(良い夫婦の日)や、3月9日(サンキューの日)、10月4日(天使の日)など、語呂合わせで入籍したという夫婦も多くいました。
また、1月1日、3月3日、8月8日、11月11日など、ゾロ目の日を選択する人も多かったです♪
語呂合わせやゾロ目の日は、なにより“覚えやすい”のがメリットですよね!
クリスマスやバレンタインデー
- クリスマス
- バレンタインデー
- ホワイトデーハロウィン
- 七夕
など、世間のイベントに合わせて入籍したという人も♪
クリスマスやバレンタインデーなどのイベントの日であれば、子供ができてからも家族みんなで一緒にお祝いができるのが素敵ですよね。
ふたりの名前にちなんで
素敵だなと思ったのが、ふたりどちらかの名前にちなんで入籍したという声♪
例えば、新婦が「なな」という名前であれば7月7日に、新郎の名前が「とおる」なら10月6日に・・・
新婦が「はつみ」という名前であれば8月23日に、新郎が「ごろう」という名前であれば5月6日に・・・
という感じですね。
特別な感じがしてとっても素敵ですよね♪

私の名前は数字にできない名前なので、少し憧れてしまいました・・・(笑)
まとめ
入籍は特別な日になるので、タイミングは確実な日に決めたいもの。
今回は、実際の夫婦の体験談などもまとめていきましたので、「入籍のタイミングが決まっていない!」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
記事ID:526
コメント