結婚式を挙げよう!と思ったとき、“ブライダルフェア”への参加を検討するかと思います。
とはいうものの、「ブライダルフェアって何回くらい行けばいいんだろう?」と悩んでしまう方も多いはず。
結論から言うと、ブライダルフェアは納得するまで何件も回るべきです。
なぜかというと、卒花である私が“1件のみの式場見学で後悔をしたから”。
今回は、
- なぜ私がブライダルフェアで後悔したのか?
- 何件もブライダルフェアに回るべき理由
などをまとめていきたいと思います!
目次
先輩花嫁は何件のブライダルフェアに参加したの?
私は1回のブライダルフェアで「ここだ!」と決めてしまった輩なのですが、実際のところ、先輩花嫁は何件くらい式場見学に行ったのでしょうか?
結婚式情報サイト「ハナユメ」で行われたアンケートでは、こんな結果になっています!
参照:https://hana-yume.net/howto/bridalfair-nanken/
先輩花嫁は平均して1~3件のブライダルフェアに参加する方が多いようですね!
ブライダルフェアってどんなことをするの?
式場や時期によってどんなことをするのかは異なりますが、ブライダルフェアでは具体的に下記のようなことを体験することができます。
- 式場見学
- 模擬挙式
- 試食会
- 演出体験
- ドレス試着
- 相談会
式場見学
実際の結婚式場の挙式会場や披露宴会場をプランナーが案内してくれます。
いろいろな施設を見学することができるので、具体的なイメージが沸きやすくなるでしょう。
ブライダルフェアでは基本的に体験できる項目です。
模擬挙式
その名の通り、実際の挙式を体験できるフェアです。
式場の専属のモデルが挙式をしている様子をゲスト目線で参加することができます。
ゲストの気持ちがわかる・具体的な挙式のイメージがつくというのがメリット。
試食会
式場で実際に振る舞われる料理が試食できるフェアです。
「お料理にこだわりたい!」という人は特に参加したいイベントですね!
演出体験
式場によって一押しのイベント演出が見られるフェアです。
ガーデンでの演出やプロジェクターを使った演出など、式場によって一押しポイントが違うので「普通の結婚式とは違った演出をしたい」という方には特に注目してほしいイベントになります!
ドレス試着
式場でレンタルできるドレスやタキシードを試着できるイベントです。
提携ショップの衣装を実際に確認することができるほか、パートナーの晴れ姿が見られるのでデート感覚で参加できます♪
相談会
式場スタッフに結婚式の相談ができるフェアです。
プランナーやスタッフとの相性を知ることができるので、ここを重視したい方にはおすすめのイベントになります。
先輩花嫁に人気のイベントは「試食会」
一口にブライダルフェアと言っても、本当にいろいろなイベントがあります。
中でもやっぱり一番人気なのは、「試食会」。

私も試食会に参加しましたよ!
お料理はゲストのおもてなしの一部になるので、こだわりたい!という花嫁が多いみたいです♪
もちろん料金は無料なのでデート感覚で参加できるのも嬉しいポイントですね!
ちなみに次に人気なのは「式場見学」でした。
やっぱり具体的な式場の施設はしっておきたいですよね!
施設は式場によってかなり差がありますし重視しておきたいポイントです。
ブライダルフェアに参加するタイミングは?
結婚が決まったらブライダルフェアに参加するのが基本ですが、具体的にどのタイミングで参加する花嫁が多いのでしょうか?
結婚式情報サイト「ハナユメ」で行われた調査ではこんな結果になっているようです!
結婚式の6か月前という方が一番多く、その次に多かったのが12か月前ということがわかりました。

ちなみに私は式の1年前にブライダルフェアに参加しましたよ!
中には「結婚式の日程は決めてないけど結婚が決まったからとりあえずブライダルフェアに参加した」なんて声も多く・・・
ブライダルフェアで結婚式の日程を決定した!という方もいるようです*
ブライダルフェアは何件も回るべき!1回の式場見学で後悔した話
冒頭でも少しお話しましたが、卒花である私は、1回の式場見学のみでとても後悔をした身です・・・。
後悔した理由を少しまとめておきますね。
後々式場の口コミを見たら悪い口コミばかりだった
そもそもブライダルフェアに参加したのもかなりの勢いでした。
そのため、事前に式場の情報なども全く調べずに参加してしまったんですよね・・・。
式場を決めたあとに、「契約をしたからには口コミとかも調べてみよう」と思って調べてみたら、悪い口コミばかり・・・!!
結果的にはいい結婚式になったのでよかったものの、「フェアに参加する前にもう少し口コミや式場の情報を調べておくべきだったなぁ」と後悔をしました。
プレ花嫁の期間は一度しかないのに満喫できなかった
やっぱり、ブライダルフェアと言えばプレ花嫁の醍醐味!
プレ花嫁だからこそ参加できるイベントなのに、1回のみの式場見学で決定してしまったので、「もう少したくさんブライダルフェアに参加しておけばよかった・・・」と後悔したまでです。
いろいろな式場に足を運べるチャンスってもうほとんど訪れませんからね。
特にブライダルフェアはデート感覚でも参加できるイベントだし、もう少し夫と一緒に「この式場は良かったね」「あそこではこんな演出ができそうだね」なんて会話を楽しみたかったなぁ・・・というのもあったし、
式場を決定したあとに、「他の式場ってどんな感じなんだろうなぁ」と特に気になってモヤモヤしていました。

せっかくのプレ花嫁期間だったのに・・・時間もあったし、もう少しじっくりブライダルフェアを巡っていろいろな式場を見ておくべきだったー!
1回の式場見学で契約してしまった3つの理由
では、なぜ1回の式場見学で契約をしてしまったのでしょうか?
“勢い”と言ってしまえばそれまでなのですが、他にもこんな理由があります。
式場スタッフに言い負かされた
鮮明に覚えているのが、式場スタッフからのこんな言葉。

新郎新婦さまって何件ブライダルフェアに参加されているかわかりますか?実は、1件で決める方が多いんですよ。
実際は2~3件ブライダルフェアに行く新郎新婦もいるというのに、まんまとこの言葉に言い負かされてしまいました・・・。
相手も仕事なので仕方がないですが、本当に丸め込むのが上手ですよね!(笑)
特典に目がくらんでしまった
式場側は、売上を獲得するために1回目のブライダルフェアで契約を決定してほしいと思っています。
なぜなら、別の式場に見学に行かれて比較対象が増えてしまうと、契約の確立が下がってしまいますからね・・・。
そのため、どこも初回来館時のみの特典があります。
ちなみに私の場合、初回来館時の特典はウェディングドレスとタキシードが無料になる特典でした。(30万円相当)
さらに、式場スタッフからは

特別にお得な特典をたくさんつけておきますね!
なんて言われてしまい、見事に目がくらんでしまったのです・・・。

“特別”なんてみんなに同じように言っているはずなのに・・・!
単に挙式会場が気に入った
これはプラスの理由になりますが、1回の式場見学で契約を決めた理由のひとつにあるのが、単純に挙式会場が気に入ったから。
後悔したポイントもたくさんありますが、こういったプラスの理由があるので少しは心に余裕が持てました(笑)
後悔しないためにブライダルフェアは何件回るべき?
式場見学で後悔しないために“何件回るべき”という具体的な数値はありませんが・・・
言えることは、
多くなれば多くなるほど“式場迷子”になってしまう可能性もありますが、私のように後悔しないためには何件でも納得するまで回るべきです。
ブライダルフェアは基本的に無料ですし、ぜひ積極的に参加していきましょう!
式場見学を予約するならハナユメ経由がおすすめ♪
12月16日までのブライダルフェア予約で40,000円がもらえるキャンペーンも開催中です!
まとめ
今回は、実際に1回のみの式場見学で後悔した私の体験談をもとに、ブライダルフェアは何件回るべきかを紹介していきました!
何度も言いますが、ブライダルフェアは納得いくまで参加すること!
無料ですし、デート感覚で参加できるのもブライダルフェアのメリットです。
プレ花嫁だからこそ参加できるイベントであるからこそ、いろいろな式場に足を運べるチャンスは今後なかなか訪れませんよ!

私のように後悔しないよう、ブライダルフェアは1回だけではなく積極的に参加してくださいね!
記事ID:492
コメント