最近、結納をせず“両家顔合わせ”のみを行うご家庭が増えてきましたよね。
私もそのうちのひとりで、結納は行わず、簡単な両家顔合わせのみを行いました♪
最近ではもっぱら“両家顔合わせ”の方が人気なような気がしますが・・・
実際、結納をせず両家顔合わせだけで済ませるのにはどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
結納と両家顔合わせの違いも合わせて解説していきたいと思います!
目次
そもそも「結納」と「両家顔合わせ」の違いって?
まずは、簡単に「結納」とは?
「両家顔合わせ」とは?
の説明をしておきます♪
「結納」とは?
結納とは、古くから伝わる日本の伝統的な儀式で、“婚約を正式なものにする”という意味合いがあります。
実は、1600年ほど前から行われているんですよ~。すごいですよね。
結納では、「結納品」や「結納金」などを両家で用意しあい、金品の交換を行います。
結納のしきたりややり方、結納品の品物などは地域や家柄によってさまざまです。
「両家顔合わせ」とは?
両家顔合わせとは、その名前の通りで、両家が対面する機会を食事会として開催するものです。
両家が対面するという目的以外に、“親睦を深める”ために行う会でもあります。
結納は古くから伝わる儀式ですが、両家顔合わせ食事会には決まりや必要なものなどはないので、リーズナブルかつカジュアルな気持ちで参加することができます。
最近では、結納などのしきたりにとらわれない考え方の新郎新婦が増えてきたり、金銭的な理由があったりして、結納ではなく“両家顔合わせ食事会”として食事会のみを行う家庭が増えてきているんです!
「結納」と「両家顔合わせ」の具体的な違いって?
それでは、具体的に「結納」と「両家顔合わせ」にはどんな違いがあるのでしょうか?
仲人(なこうど)がいない
結納の場合、新郎新婦の間に入り関係を仲立ちする役割をもつ“仲人”を立てます。
結納には、「正式結納」と「略式結納」の2種類があり、略式の場合は仲人を立てないこともありますが、仲人を立てるのが基本です。
その点、両家顔合わせ食事会は仲人を立てる必要はありません!
目的が違う
結納の目的は、“婚約を正式なものにすること”。
そして、両家顔合わせ食事会の目的は、“両家の交流”をメインにしたものです。
やっぱり大きな違いは、この目的ですよね!
会場・費用
結納は正式な儀式、両家顔合わせ食事会は両家が交流する会。
このように目的が違えば、会場や費用なども大きく異なります。
★結納で選ばれる会場
- レストラン
- 新婦の自宅
- ホテル
★両家顔合わせで選ばれる会場
- 料亭
- レストラン
- ホテル
場所に関してはそこまで大幅に変わることはありませんが、特に大きく異なるのは“費用”だと思って良いでしょう!
結納には、上記でも説明した通り、結納品や結納金がかかってくるため、安く見積もっても10~20万円くらいはかかります。

家柄や地域によっては、100万円以上かかるというところまで・・・!
一方で、両家顔合わせ食事会は、食事のみとなるので費用は2~6万円前後で抑えることができます。
服装
結納と両家顔合わせ食事会では、服装の違いにも大きな差がでてきます!
この通り、両家顔合わせ食事会と比べると、結納の方がカッチリした礼装を着用しなければいけないんです!

衣装も用意するとなると、さらにお金がかかってしまいますね。
「結納」をせず「両家顔合わせ」だけで済ませるメリットは?
結納にも両家顔合わせにも、お互いに素敵なメリットがたくさんあります。
ですが、最近では、結納をせずに両家顔合わせのみを行うご家庭が増えているのが事実・・・。
では、結納をせず両家顔合わせだけで済ませることには、どんなメリットがあるのでしょうか?
費用を抑えることができる
やっぱり一番のメリットは、費用を抑えることができる!これに尽きると思います。
ひと昔前までは、結納や結婚式は両家の親が率先して行うものでした。
でも、最近ではその形もだんだんと変わってきて・・・
新郎新婦が結婚式を開き、日頃お世話になっている方へ感謝の気持ちを伝えるもの・・・という認識になりつつあります。
そのため、結婚式の費用は両親に工面してもらわず、自分たちのお金で挙げよう!という方も増えてきているんですね!
結婚をすると、何かとお金がかかります。
もし結納をするとなると、結納品や結納金を両家が用意するため、親にも迷惑がかかってしまうし・・・
ということから、結納はせずに両家顔合わせのみで済ませる方が多いんですね♪
緊張せず、カジュアルな雰囲気で交流ができる
結納となると、キッチリとした儀式なので、両家初対面から緊張してしまうもの・・・。
一方で両家顔合わせは、食事会だけなので緊張せずリラックスした状態でお互いに交流することができます。
そのため、より一層両家の絆が深まるというのも魅力的なポイントだと思います♪
準備をする必要がない
何度も言っていますが・・・結納では、いろいろな品物やお金を用意しなければいけないため、準備に時間がかかります。
一家だけではなく、両家の問題となるので、両家の間で相談をしながら準備を進めていくのって意外と大変なんですよね。
これから結婚式を挙げる新郎新婦は、ただでさえ式の準備や新居の準備で忙しいのに、もっと大変になってしまいます・・・。
でも、両家顔合わせならその心配もありません!
会場や料理、進行などある程度準備は必要にはなりますが、結納に比べると少々簡易的です。
そうなると気持ち的にも楽だし、式や新居の準備もスムーズに進めることができます♪
反対に、デメリットは?
顔合わせ食事会のみでもたくさんのメリットがあるということがわかりましたが、ひとつだけデメリットもあります。
それは、やっぱり、“堅苦しい儀式ではない分、普通の食事会になってしまい、結婚をするという実感が沸かなくなってしまう”ということ。
結納のように歴史のある改まった儀式をすると、「私たち、結婚するんだなぁ」という実感が沸くし、何より日本の伝統を感じられるというメリットがあります。
その分、顔合わせ食事会では、“ただの食事会になってメリハリがつかなかった”となることもあるんです・・・。
それでも良いのであれば特に問題はありませんが、もしこういった食事会にメリハリをつけたいのであれば、婚約記念品の交換をする時間を設けるなどして工夫をするのが良いでしょう♪
まとめ
今回は、「結納」と「両家顔合わせ」の違いから、両家顔合わせだけで済ませるメリット・デメリットを紹介していきました。
それぞれに、違ったメリット・デメリットがあります。
また、こういった儀式や会はふたりだけの問題ではないので、お互いの両親ともしっかり相談をして、両家納得のいく形をとれるようにしましょう!
記事ID:447
コメント