最近は、「ウエディング専用」として、Instagramに“花嫁アカ”を作る人が増えてきましたね♪
「プレ花嫁」や「卒花」などの言葉も流行していて、巷では花嫁アカがかなり盛り上がっています*
今回は、そんな“花嫁アカ”のメリットや、充実させるためのステップを紹介していきたいと思います!
目次
そもそも“花嫁アカ”って?
花嫁アカとは、冒頭でもお話した通り、結婚式専用として作ったInstagramのアカウントになります。
他にも、“ウェディングアカ”や“ブライダルアカ”と呼んでいる人もいますね♪

私も、“リアアカ”とは別に、“花嫁アカ”を持っています!
花嫁アカウントを作る理由としては人によってさまざまですが、
- 結婚式の情報収集をしたい
- 共通点のある花嫁同士でコミュニケーションを取りたい
- 結婚式準備や結婚式の思い出として写真をアップしたい
- リアアカとは別で管理したい
- リアルの友達にうざいと思われたくない
このような理由が考えられます♪
花嫁アカが“痛い”という声も?
最近流行りの花嫁アカですが、巷では「痛い」「うざい」という声があるのも事実です・・・。
実際にGoogleで「花嫁アカウント」と検索をして見ると、予測結果には「痛い」「批判」「炎上」など、マイナスな言葉が表示されてしまいます。
このような結果を見ていると、世間に対する花嫁アカの印象はあまりよくないのかな・・・というイメージがありますよね。
こういった情報を見ると、「花嫁アカ」は作らない方がいいのかな・・・と感じてしまう方もいるかと思いますが、心配しなくても大丈夫です♪
一口に花嫁アカと言っても、うざい・痛いと思われるアカウントには特徴があります。
その特徴については、下記にまとめているのでこちらも合わせてチェックしてみてくださいね。
こういった特徴に当てはまらないよう気をつけながら花嫁アカウントを作ってみましょう!
身バレをしたくない・・・という場合は、顔などを隠して写真をアップしている花嫁も多いですよ♪
花嫁アカを作るメリット
上記のようにマイナスな声を見ると、「花嫁アカって作る意味あるのかな?」と不安になってしまいますが、花嫁アカを作るのにはメリットがたくさんあります!
共通の友人ができる
結婚式は人生に一度だけの初めてだらけの大イベント。
だからこそ、心配事や不安事がたくさんあるし、相談に乗ってくれる人や話を聞いてくれる人の存在が欲しいですよね。
そういったときに花嫁アカがあると、共通点のある花嫁とコミュニケーションを取ることができます。

私も実際に、結婚式の準備で悩んだことを相談したり、DIYのやり方やお得な情報を教えてもらったりしていました♪
人生に一度の大イベントだからこそ悩むことがたくさん。
でも、花嫁アカの存在のおかげでそんな悩みが取り除かれました♪
自分の結婚式の思い出を残すことができる
いわば、“アルバム”と同じようなイメージです♪
結婚式準備をしているときの思い出を綴ったり・・・
新郎との思い出や結婚式のレポートを写真として残したり・・・
あとあと見返したときに、ついつい幸せが蘇ってしまいます*

私も辛くなったときに自分の花嫁アカウントを見返しています。幸せな気持ちを思い出すと、元気が出ますよ♪
花嫁アカを作ろう!3つのステップ
花嫁アカウントの作り方をステップ別で解説していきます!
これから花嫁アカを作ろうと検討されている方は、参考にしてみてくださいね♪
ステップ①Instagramで花嫁アカを作る
Instagramのアプリをお手持ちのスマホにインストールし、新たにアカウントを取得しましょう。
既に他のアカウントを所持している場合でも、アカウント名をタップ→「アカウントを追加」から新たにアカウントを作ることができます!
最近では、既存のアカウントのログイン情報を共有してアカウントが作れるようになったので簡単です♪
もし、まだInstagramのアカウントを持っていないという方は、電話番号かメールアドレスがあれば簡単に作ることができるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
ステップ②必要な#ハッシュタグをフォローする
Instagramには、#ハッシュタグというものがあり、内容によって結婚式のトレンドや情報がリアルタイムで確認することができます。
#ハッシュタグはフォローをすることができるので、気になるものがあれば進んでフォローしていきましょう!
花嫁アカを作ってまず最初にフォローをおすすめする#ハッシュタグは以下の通りです♪
#ウェディングドレス
#ドレス試着
#前撮り
#ブライダルエステ
#結婚式準備
#結婚式レポ
#花嫁diy
他にもたくさん#ハッシュタグがあるので、気になる情報があれば積極的に検索をして探してみてくださいね。
あとは、自分が式を挙げる式場名の#ハッシュタグのフォローもおすすめです!
#ロイヤルパークホテル
#南青山ル・アンジェ教会
#ホテルメトロポリタン
#東京ドームホテル
#アニヴェルセル表参道
ステップ③気になる投稿をいいね&保存する
Instagramには、卒花の素敵な投稿&参考になる投稿がたくさんあります!
その中で気になる投稿は積極的にいいねや保存をしましょう!

いいねは使っているとどんどん増えてきてしまうので、保存機能の方がいいかも。
保存機能であれば、フォルダ別で保存することができるのでかなり便利です♪
保存した投稿は、プロフィールの「保存済み」から確認ができます*
まとめ
今回は、花嫁アカを作るメリットや、充実させるためのステップを紹介していきました♪
花嫁アカを作ると、結婚式準備がもっと楽しくなって充実したものになります!

迷っているのなら、ぜひあなたも花嫁アカを作って、充実した結婚式準備を送ってみてください♪
記事ID:322
コメント