やむを得ない事情で結婚式を直前で欠席することに・・・
特にこの時期だと、コロナや体調不良によって欠席連絡が直前になってしまうという方も少なくないでしょう。
ドタキャンとなると相手に失礼になってしまわないか心配ですよね。
- ドタキャン理由を伝えるべきか?
- 連絡方法やその後のフォローはどうしたらいい?
- ご祝儀の渡し方も知っておきたい
など、今回は、結婚式を直前でドタキャンする場合の対応についてまとめていきたいと思います!
目次
ドタキャンしたい場合の連絡手段は直接が理想
わかっている方も多いかと思いますが、そもそも結婚式を直前でキャンセルしてしまうのは常識的にあまりよくありません。
とはいうものの、仕方がない事情があるはずです。
相手に誠意を示すためにも、出席できないことがわかった時点でできるだけ早く直接謝罪とキャンセルの旨を伝えましょう。
新郎新婦は式の準備で忙しいので、電話で伝えるのが理想です。
時期によってはすでに引き出物や料理の手配をしてしまっている場合も。
式まで10~20日と時期が迫っている場合、引き出物や料理のキャンセル自体ができなかったり、キャンセル料がかかってしまったりします。

席次表を作り直さなければいけなくなるなど、新郎新婦には大きな迷惑がかかってしまうことに・・・。
ギリギリになればなるほど新郎新婦には迷惑がかかってしまうので、わかった時点でできるだけ早めに伝えましょう。

悪いから・・・と言って伝えるのを渋るほど迷惑になってしまいます。
早めに伝えることが大切なので、連絡手段は電話でOK。
メールやLINNEなど簡易的な連絡手段はNGです。
言いにくいことなのでできるだけ簡易的に済ませたいという気持ちもわかりますが、迷惑をかけてしまう事に対して謝罪の気持ちと誠意はしっかり伝えましょう。
直前の連絡は電話で構いませんが、後日直接会って謝罪の言葉を使える機会も作れるとより丁寧です。
ドタキャン理由は伝えるべき?
人によってドタキャンの理由はさまざまですが、内容によっては「理由を伝えるべきか?」と悩んでしまいますよね。
結婚式を直前で欠席する場合は、正直に理由を伝えた方がいい場合と濁した方がいい場合があります。
「どうしても外せない仕事が入ってしまった」という場合はそのまま話しても問題ありませんが、次のような理由は曖昧な表現にしておいた方がいいとされています。
- 身内の不幸
- 病気やケガ
- 体調不良
結婚式はあくまでお祝い事であるため、特に身内の不幸などの報告の場合は理由を伏せた方がいいとされていますので覚えておきましょう。
その場では理由を伏せておき、結婚式が終わり新郎新婦の生活が落ち着いてきたときにあらためて結婚のお祝いの言葉とドタキャンのお詫びもするようにしてください。
コロナを理由に欠席する場合は?
近年になって浮上しているコロナ問題。
コロナを理由に欠席したいという方もいるかもしれませんが、
- 身の回りの人に感染者が出た
- 熱がある
など、あくまで自分に感染の疑いがある場合であれば、直接理由を伝えてしまっても問題ないでしょう。
特に自分には感染の疑いがないのに「コロナにかかるかもしれないから・・・」という理由で欠席したいのであれば、本来は招待状を受け取った時点で欠席連絡をするべきです。
そういった理由でドタキャンしたい場合は、本当は良くはありませんが理由は伏せた方がいいかもしれません。
誠意と丁寧さの伝え方
ドタキャンしてしまう場合はできるだけ早く伝えた方がいいので基本は電話で問題ありませんが、“すぐに会える”という状況であれば直接会ってお詫びの気持ちを伝えるのがベストです。
ただ、住んでいるところやお互いのスケジュールの兼ね合いもあり、なかなかすぐに会える状況を作るのは難しいと思うので、
その場合は電話で誠意と丁寧さをもって下記項目はしっかり伝えるようにしましょう。
- 謝罪の言葉
- 結婚のお祝いの言葉
- 後日改めてお祝いしたい旨
この3点を伝えるだけでも相手への印象は良くなります。
また、誠意と丁寧さを形として伝えるためにも、ご祝儀は必ず渡しましょう。
後日直接お詫びの言葉を伝える
直前キャンセルをしてしまった場合は、結婚式が終わって新郎新婦が落ち着いたころに改めてお詫びの言葉を直接伝える機会を作るとより丁寧です。
ご祝儀を渡していなければこのタイミングで渡すと良いでしょう。
ドタキャンした場合のご祝儀の渡し方・金額目安
一度出席すると伝えていてドタキャンをしてしまった場合はご祝儀を送るのが常識です。
一般的なご祝儀の相場は、出席:3万円、欠席:1万円と言われています。
しかし、直前のドタキャンである場合、1万円で済ませてしまうのはマナー違反です。
上記でも説明した通り、ドタキャンをしてしまうとすでに引き出物や料理を手配してしまった新郎新婦に大きな迷惑がかかってしまいます・・・。
そのため、直前欠席をする際は“本来出席して渡す予定だった金額”をご祝儀として渡すようにしましょう。

金額目安の相場としては3万円ですね!
ドタキャンとはいえ、結婚式まで1ヶ月ほどあるなど、期間に余裕がある場合は渡す予定だった半額か、半額+気持ちの金額(プレゼントでもOK)にしても大丈夫です。
相手との関係性や自分の誠意をしっかり伝えられるような金額を意識してみましょう。
渡すタイミングとしてはできるだけ早めが良いです。
直接渡すのが理想ですが、なかなか会える時間が取れそうにないときは郵送でも問題ありません。
ご祝儀を郵送で送る場合も、直接謝罪を伝える機会は作った方がいいでしょう。
欠席したときのご祝儀の渡し方や郵送方法などは下の記事にてまとめています。
電報でメッセージを送るのが丁寧
結婚式を欠席する場合は式場に電報を送るとより丁寧な気持ちが伝わります。
ドタキャンする時期によっても異なりますが、2~3日前であれば手配できるサイトもたくさんあります。
前日に式場に届くよう手配すればOK。
出席できない旨とお祝いの言葉を添えて気持ちを伝えましょう。
最近では、バルーンの可愛らしい電報やキャラクターのぬいぐるみ付き電報など、おしゃれなものがたくさんあります!
相手に丁寧な気持ちが伝わるような電報を選びましょう。
下記ではおすすめの電報サービスを紹介しています↓
即日対応が可能なサービスもあるので直前でキャンセルしてしまった方も参考にしてみてくださいね。
結婚式当日にドタキャンする場合の連絡手段は?
もし、当日にどうしても外せない予定や体調不良になってドタキャンすることになってしまったとき・・・
そんなときは、直接会場に連絡を入れて新郎新婦に伝えてもらうようにしましょう。
当日の新郎新婦はとても忙しく、携帯を確認する時間はほとんどありません。
そのため直接連絡を入れても気づかない可能性の方が大きいので、必ず式場に連絡を入れましょう。
式場に連絡をしたあと、直接メールやLINEで直接謝罪の旨を伝えておいてください。
メールやLINEで謝罪を残しておくのとないのとではだいぶ印象が変わります。

残しておけば新郎新婦は式後に確認ができるので!
また、後日改めて謝罪とお祝いの言葉を直接伝えられる機会を作りましょう。
当日ドタキャンした場合のご祝儀は“本来出席して渡す予定だった金額”を全額渡すのがマナーです。
二次会のみをドタキャンしたい場合の連絡手段は?
結婚式は参加する予定だけど、二次会のみドタキャンしたい・・・という場合は、必ず幹事に連絡を入れましょう。
二次会はほとんどが会費制なのでプラスでご祝儀を送る必要はありませんが、料理や飲み物などの料金が発生していることに変わりはないので、後日プレゼントを贈るなどした方が良いです。
ドタキャンの場合代理人を立てる必要はある?
ドタキャンの場合、用意された披露宴の席を空けてしまうことになります。
特に主賓の挨拶や友人代表スピーチなどをお願いされている場合は、代理人を立てた方がいいのでは?と考える方も少なくないでしょう。
その点については新郎新婦にしっかり相談した上判断してください。
相談もなしに代理人を立てても新郎新婦を困らせてしまうだけなので要注意です。
まとめ
結婚式をドタキャンする場合は、できるだけ早めに新郎新婦へ伝えるのが大切。
できれば直接会って伝えるのが理想ですが、早めに伝えるためにも電話を使うのが良いでしょう。
間違えてもLINEやメールなど簡易的な手段で連絡はしないようにしてくださいね。
ご祝儀の金額はドタキャンのタイミングによって異なります。
ギリギリになってしまう場合は“本来出席して渡す予定だった金額”を渡すのが基本。
ご祝儀のタイミングに関してもできるだけ早めが理想です!
間に合うようなら電報などで謝罪とお祝いの気持ちを伝えるとより丁寧ですよ。
大切なのは、どれだけ誠意をもって相手に謝罪の気持ちを伝えることができるかです。
基本的にドタキャンはするべきではありませんが、やむを得ない場合に参考にしてみてくださいね。
記事ID:2936
コメント