8月花嫁必見の8月の会場装花におすすめのお花を紹介していきます*
ひまわりやユリ、ダリアなど夏らしく代表的な花はもちろん、ランタナやバーベナ、カンナなど、一味違う花もたくさん!
会場装飾の醍醐味となる装花に季節感を取り入れたい!という方はぜひご参考ください♪

花言葉や会場装飾の際のポイントなどもまとめていきますよ~!
目次
会場装花に季節のお花を取り入れるメリットとは?
式場をより魅力的に飾ってくれる必需アイテムと言えば装花ですよね!
式場装花というとバラやガーベラなどが定番ですが、どうせなら季節感のあるお花を取り入れてゲストに喜んでもらいたい!と考えている方も多いのではないでしょうか?
季節のお花を取り入れるのには、次のようなメリットがあります♪
節約になる
ただでさえ莫大なお金がかかる結婚式。
少しでも節約したいと誰もが思うでしょう。
季節のお花を使うことで節約になるケースもあります!

野菜や果物も季節や時期によって大幅に値段が変わりますよね。この原理と一緒です!
反対に、その季節に咲きづらいお花を選ぶと費用が高くなってしまうことがあるので、できれば季節のお花を選びたいところです。
ゲストに喜んでもらえる
披露宴終了後は、会場装飾に使用した装花をゲストにプレゼントすることができます。

これを楽しみにしているゲストも多いのではないでしょうか♪
そのため、季節感のあるお花だと喜んでもらいやすいんです!
8月の結婚式の装花におすすめのお花14選
8月の結婚式におすすめのお花には、思わず明るい気持ちになってしまうような色鮮やかなお花から、小ぶりで清楚な可愛らしいお花、夏らしいトロピカルな姿のお花など、魅力的なお花が盛りだくさんです♪
理想の結婚式をイメージしながら、会場にぴったり合うお花を見つけていきましょう!
向日葵(ひまわり)
8月と言えば真夏!真夏のお花と言えばだれもがイメージするのがひまわり!
夏ウェディングではひまわりをテーマにした結婚式を行う花嫁さんも多いですよね!
夏限定のお花なので夏以外に取り寄せる場合かなり割高になりがちですが、夏であれば比較的安価で装飾することができます*
ちなみに、ひまわりは英語で「サンフラワー」と言います。太陽のような色合いと形で見る人に元気を与えてくれますよ!
花言葉も結婚式にぴったりです♪
熱愛、愛慕、私はあなただけを見つめる
和名:向日葵
英名:Sunflower
科名:キク科 ヒマワリ属
原産地:北アメリカ
季節:7月~9月
花色:オレンジ、黄
百合(ユリ)

white lily flower macro front view on green
式場装花の定番でもあるユリ*
存在感のある大きな一凛が華麗で魅力的なお花で、会場装飾からブーケ、ヘッドドレスなどにもおすすめのお花です。
結婚式にぴったりの花言葉にも注目!
清楚で大人っぽい雰囲気の結婚式にしたい!という方に最適です。
ユリは白が定番ですが、ピンクやオレンジ、黄色などのカラーも素敵ですよ♪
純粋、純潔、無垢、威厳
和名:百合
英名:Lily
科名:ユリ科 ユリ属
原産地:北半球
季節:5月~8月
花色:白、ピンク、オレンジ、黄
ダリア
華奢で繊細な花びらがたくさん集まる様子が美しいダリア*
大人の気品にあふれたお花で、和装にも洋装にもぴったりのお花としておすすめです!
「移り気」「裏切り」という花言葉から結婚式には不向きだとされていましたが、「華麗」「優雅」などのポジティブな花言葉もあり、美しい見た目から最近の結婚式には人気があります。
大きくて存在感があるのも魅力的なポイント!
会場装飾はもちろん、一輪で髪飾りにしたりブーケに取り入れたりいろいろな使い道があります♪
華麗、優雅、栄華、感謝
和名:天竺牡丹
英名:Dahlia
科名:キク科 テンジクボタン属
原産地:メキシコ
季節:7月~10月
花色:赤、白、黄
ハイビスカス
夏らしさ満点のハイビスカス!
リゾートウェディングにも人気がある夏定番のお花です*
花色も豊富で、好みの雰囲気で会場を装飾できるのが嬉しいポイント!
品種もかなり多く、花の大きさも小さいものから大きいものまであり、安い花材を選べば節約にもなりますよ♪
色合いが華やかなので明るめの雰囲気にしたいという方におすすめ。
リゾートがコンセプトなのであれば、ブーケやレイ(首や頭の装飾)にしてみてもいいでしょう*
繊細な美、新しい恋、艶美、華やか、輝き、勇敢
和名:仏桑花
英名:Hibiscus
科名:アオイ科 フヨウ属
原産地:熱帯アジア
季節: 5月~10月
花色:白、赤、ピンク、黄
ナデシコ
和婚や和装におすすめしたいのがナデシコ!
ギザギザとした繊細な花びらが特徴的で、会場をふんわり彩りたいという方に最適です。
清楚で控えめな印象があるナデシコは、髪飾りやブーケなど幅広く使用できるのも魅力的!
「純愛」「純粋な愛」などの花言葉も結婚式にぴったりです*
無邪気、純愛、純粋な愛、器用、才能
和名:撫子、瞿麦
英名:Dianths、Gillyflower
科名・属名:ナデシコ科、ナデシコ属
原産地:アジア、ヨーロッパ、北米、アフリカ
季節:6月~9月
花色:ピンク、赤、白
コスモス
コスモスは秋桜という和名があるため、秋に咲くお花としてのイメージがあるかもしれませんが、実は夏にかけて咲くお花で8月の結婚式におすすめです。
可愛らしく華麗な見た目が魅力的なコスモスは、会場装飾はもちろんブーケなどにもぴったり!
彩り豊かで式場を華やかに飾ってくれます*
花色も豊富で色によって雰囲気がかなり変わるので、自分の好みや理想に合わせた花材を選んでみましょう♪
調和、乙女の純真、優美、美麗
和名:秋桜
英名:Cosmos
科名:キク科 コスモス属
原産地:メキシコ
季節:6月~10月
花色:白、赤、ピンク、黄、茶色
プロテア
大きく存在感のある花姿が特徴的なプロテア。
最近の結婚式でかなり人気のある花材です*
葉物と合わせることで、カジュアルやナチュラルなウェディングにぴったりの雰囲気になります♪
品種によって形や色など雰囲気が大きく変わるので、好みや理想に合わせて花材を選びましょう!
風格、王者の風格、豊かな心、自由自在、栄光
和名:プロテア
英名:Protea
科名:ヤマモガシ科 プロテア属
原産地:熱帯アフリカ
季節:5月~6月、8月~9月
花色:白、黄、オレンジ、ピンク、赤
トルコキキョウ
ドレスのようなフリルの花びらが可愛らしいトルコキキョウも結婚式にぴったりのお花です*
華麗な花姿でありながら、カラーバリエーションも豊富でいろいろな使い道ができます。
存在感とインパクトがしっかりあるお花なので、ブーケや会場装飾はもちろん、ヘッドドレスやウェディングケーキ装花など、メインやサブにも幅広く使用できます♪
すがすがしい美しさ、優美、深い思いやり、希望、永遠の愛
和名:トルコ桔梗
英名:Lisianthus
科名:リンドウ科 ユーストマ属
原産地:北アメリカ
季節:5月~9月
花色:赤、白、ピンク、濃紫、薄紫、緑、黄、青
デンファレ
6枚の花びらが印象的で上品なデンファレ。
胡蝶蘭のような雰囲気があり、白色のデンファレは特に結婚式にぴったりのお花です*
ピンクや複色などの花色もあるので、式場の雰囲気に合わせて選ぶのもいいでしょう♪
シンプルな色と花姿で他の花材とも合わせやすく、ブーケにボリュームをプラスしたいときなどにも最適です。
「お似合いのふたり」という花言葉は結婚式にぴったり!
わがままな美人、お似合いのふたり、魅惑、有能、上品な色気
和名:デンファレ
英名:Dendrobium phalaenopsis
科名:ラン科 セッコク属
原産地:ニューギニア、北部オーストラリア
季節:6月~9月
花色:白、ピンク、複色
ランタナ
小さくて繊細なお花がひとつに集まり、丸みを帯びた形が可愛らしいランタナ。
結婚式の花材としてはマイナーですが、とても彩り華やかで会場装飾やブーケなどにおすすめです♪
ピンクやオレンジなど彩りのある花色が特徴的なので、式場やブーケに色味をプラスしたいときにも最適*
「心変わり」という花言葉がありますが、「合意」「協力」などの花言葉から結婚式の場にも相応しい花材です。
心変わり、合意、協力、厳格
和名:七変化
英名:Lantana
科名:クマツヅラ科 シチヘンゲ属
原産地:中南米
季節:5月~10月
花色:赤、ピンク、白、黄、オレンジ、紫
バーベナ
5枚の花びらの小さなお花がひとつに集まる姿が印象的なバーベナ。
こちらも結婚式の花材としてはマイナーですが、よく見るとハートの形をした花びらがとても可愛いお花です*
品種によって雰囲気が異なりますが、繊細で上品な姿が結婚式にぴったりです。
特にナチュラル志向の花嫁さんにおすすめ!
会場装飾はもちろん、ブーケや髪飾りなどにも最適です♪
魔力、魅力、団結、私のために祈ってください、家族の和合
和名:美女桜
英名:Verbena
科名:クマツヅラ科 バーベナ属
原産地:中央アメリカの熱帯~亜熱帯、ヨーロッパ、アジア
季節: 4月~11月
花色:赤、白、ピンク、紫
マリーゴールド
あいみょんでおなじみのマリーゴールド。
「悲しみ」という花言葉から結婚式には不向きとされていましたが、「変らぬ愛」という結婚式にぴったりの花言葉も同時に持つことから、徐々にウェディング装花として人気になりつつあります*
彩り豊かな花色を持ち、会場の雰囲気をパッと明るくしてくれるのが魅力的!
黄色やオレンジ色がコンセプトの式場には特におすすめです♪
ふんわり丸みを帯びた花姿が可愛らしく、ブーケや髪飾りとしても最適です*
悲しみ、変らぬ愛、健康、予言
和名:千寿菊
英名:Marigold
科名:キク科 タゲテス属
原産地:メキシコ、中央アメリカ
季節:6月~10月
花色:黄、オレンジ
カモミール
ハーブとして人気のカモミール。
白と黄色の可愛らしい色合いは結婚式にぴったりで、特に昔からブーケの花材として人気があります*
りんごに似た良い香りが特徴的なお花で、見た目だけではなく香りでも楽しませてくれるのが魅力的♪
小さくて華奢な花姿を活かし、会場装飾や髪飾りのサブとして使用するのもおすすめです。
逆境に耐える、苦難の中の力
和名:加密列
英名:Chamomile
科名:キク科 シカギク属、ローマンカミツレ属
原産地:ヨーロッパから西アジア
季節: 3月~8月
花色:白
カンナ
オレンジや黄色の花色が印象的でトロピカルなイメージのカンナは8月の結婚式にぴったり!
赤やオレンジ、黄色など鮮やかな花色を持つため、会場に鮮やかさを取り入れたいという方には特におすすめ*
品種によって2色咲きのもの、縞模様が入っているものなどもあり、式場の雰囲気や好みに合わせて選びやすいのも魅力的です。
情熱、快活
和名:カンナ
英名:Canna lily
科名:カンナ科 カンナ属
原産地:熱帯アメリカ
季節:7月~9月
花色:赤、ピンク、オレンジ、黄
季節のお花で会場を飾り付けする際のポイント
季節のお花などを含め、自分の好きなお花を会場装花に使用したい場合は、打ち合わせの際にイメージ画像を持参すると良いです♪
装花の打ち合わせは1回しかない式場が多く、それも1~2時間ほどで終わってしまいます。

私も思っていたより装花の打ち合わせができず、簡単にサラッと決めてしまったのでもう少し丁寧に選べばよかったな~と後悔しています!
とはいうものの、季節のお花を使った会場装飾のイメージ画像は検索をしてもあまり画像が見つからない場合があります。
その場合は、そのお花の画像ではなくても、
- 飾り方・コーディネートが好みの画像
- 色の組み合わせが好みの画像
以上の2つがあると「こんな雰囲気で花材をカモミールに変えて・・・」というように担当者にも伝えやすいです。
Google検索の他にも、Instagramなどで実際の花嫁の画像を参考にするのもおすすめ!
Instagramでは、次のように検索をすると画像がたくさん出てきますよ*
- #会場装飾
- #会場装花
- #高砂装花
ぜひ参考にして、素敵な式場作りに励んでくださいね!
まとめ
8月の結婚式の装花におすすめのお花には、夏らしく魅力的で素敵なお花がたくさんあります!
季節のお花を取り入れることで嬉しいメリットもたくさんあるので、ぜひ今回紹介したお花を取り入れる検討をしてみてくださいね♪
記事ID:2682
コメント