ご祝儀や結婚祝いのプレゼントを送るとき、電報や祝電など、何かメッセージを添えてお祝いの気持ちを伝えたいですよね。
やはり、何もないより何か一言メッセージを添えた方が気持ちは伝わりやすいです。
とはいうものの、何を書いたらいいのか頭を悩ませてしまうのが事実。
そこで今回は、そのまま使える結婚祝いのメッセージの文例をシーン・相手別で紹介していきます。
後半ではメッセージの基本的なマナーもまとめていきますので、ぜひご参考ください♪
シーン・相手別!結婚祝いに添えるメッセージの例文

友人、同僚、上司・先輩、部下・後輩、親戚・兄弟、など、シーン・相手別にそのまま使える結婚祝いのメッセージの文例を紹介していきます。
ぴのこ
一言メッセージなので、文例を組み合わせて文章にするのもいいでしょう♪
祝電や電報などにもぜひお役立てください!
友人へのメッセージ
ご結婚おめでとう 末永くお幸せに
結婚おめでとう!今度新居に遊びにいかせてください
笑顔たくさんの幸せな家庭を築いていってね
素敵な二人の結婚がとても嬉しいです おめでとう
お二人の結婚に乾杯!これからもよろしくね
○○くん ○○ちゃん 結婚おめでとう!落ち着いたらみんなで飲みに行きましょう
○○ちゃんのおいしい手料理を毎日食べられるなんて旦那さんが羨ましいです!
君たちが結ばれたのは私(僕)のおかげです!おめでとう!
まさにバラ色 幸せの絶頂!うらやましい~ 本当におめでとう!
○○ちゃん 夢だったお嫁さんになれたね!おめでとう!ぜったい幸せになってね
自分のことみたいに嬉しいよ ○○ならぜったいに幸せになれるよ
ぴのこ
友達への結婚祝いは、フレンドリーにまとめるのが素敵ですね!
- フレンドリーに砕けた雰囲気にする
- 喜んでいることを最大限に伝える
同僚へのメッセージ
ご結婚おめでとうございます!末永くお幸せに
結婚おめでとう!落ち着いたら新居に遊びに行かせてくださいね
愛情一杯 夢一杯 明るい家庭を築いていってくださいね
おめでとう 二人で力を合わせて素敵な家庭を作ってくださいね
最良の日を迎えられ おめでとうございます これからは苦労半分幸せ二倍 支えあって絆の深い家庭を作っていってください
二人の新しい人生のスタートに祝福のエールを贈ります
ぴのこ
会社で顔を合わせる同僚へのメッセージは、マナーを守りながらフレンドリーにまとめるのがポイント!
- 相手との関係性によって丁寧さも忘れずに
- 仲の良い同僚にはもう少し砕けた内容でもOK
上司・先輩へのメッセージ
人生最良の日を迎えられ 本当におめでとうございます
ご結婚おめでとうございます 新生活の門出を心からお喜び申し上げます
心よりご祝福申しあげます お二人の末永いお幸せと ご両家のご発展をお祈りいたします
お二人のご多幸を心よりお祈り申し上げます
幸せで温かいご家庭を お築きになられますよう お祈りいたします
華燭のご盛典を祝し 末ながいご多幸を祈りつつ 新しい門出を祝福いたします
お二人の結婚式を心より祝福申しあげます さらなる飛躍をお祈りいたします
これからお二人で 仕事に新婚生活に さらに飛躍されますようお祈りいたします
ぴのこ
上司や先輩など目上の方には、マナーや言葉遣いを気を付けてフォーマルに仕上げるのがポイントです!
- 特にマナーや言葉遣いに気を付ける
- 相手の尊敬する部分を褒めてあげると◎
部下・後輩へのメッセージ
輝かしい門出を心から祝福しております お二人のご多幸と ご両家のご発展をお祈りしています
ご結婚おめでとうございます お二人の幸せを いつまでも 心よりお祈りしています
よい伴侶にめぐり合い 君も立派に一人前です 今まで以上の飛躍を祈っています
今日お二人は 人生のスタートラインに立たれました
これから大きなハードルも待ち受けているでしょう 力を合わせて乗り越え よい人生を築かれることをお祈りいたします
お二人でつかんだ幸せを 大きく育てていってください
これからの長い道のり 仲睦まじく お二人で歩んでいってくださいね
ぴのこ
職場の部下にはマナーや言葉遣いに気をつけながら、学生時代の後輩には少々フレンドリーさを混ぜながら愛を込めたメッセージを考えてみましょう!
- 喜びと成長、これからに対する期待を伝える
- 先輩としてのアドバイスを入れてみても◎
兄弟・親戚へのメッセージ
結婚おめでとう! これからもずっと二人仲良く 幸せにね
素敵な人と出会えてよかったね 幸せな家庭を築いていってください
いつのまに素敵なお相手を見つけられて 自分のことのように嬉しいです
子供のころ 実家で一緒に遊んだ日々が昨日のことのようだね ○○さんを大切に 幸せな家庭を作ってください
今日は人生最良の日 この日の感動を忘れず 温かい家庭を築いてください うちにもお二人で 遊びにきてくださいね
いつまでも相手を思いやす心を忘れず 笑顔あふれる素敵な家庭を築いてください 末永くお幸せに
ぴのこ
昔から縁の深い兄弟や親戚には、フレンドリーで温かいメッセージを添えてあげましょう!
- 小さいころから知っている相手にはよりフレンドリーに
- 遊びに行きたい・遊びに来てねなど気軽に伝えるのも◎
英文のメッセージ
Congratulations on your wedding!(ご結婚おめでとう!)
Happy Wedding!I’m very happy for you!(結婚おめでとう!心からお祝いします!)
Happy wedded life. (幸せな結婚生活を!)
Wishing you a happy life together.(お二人が末永く幸せでありますように)
My heartiest congratulations to you both.(お二人に心からお祝い申し上げます)
Wishing you many years of joy and happiness!(2人の喜びと幸福に溢れた結婚生活をお祈りします!)
I’m happy to see you as bride.(あなたの花嫁姿を見られて幸せです)
For the Bride and Groom, wishing you a wonderful beginning! (花婿 花嫁に 素晴らしいスタートをお祈りします!)
Live,Love,Lough,and be Happy! (生きて 愛して 笑って お幸せに!)
To the world’s happiest bride and groom! (世界で一番幸せな新郎新婦へ!)
Cheers to the happiest couple in the world!(最高にハッピーな二人に乾杯!)
May you stay happily married until you both grow to a ripe old age! (おじいちゃん おばあちゃんになるまで 仲良くお幸せに!)
ぴのこ
国際結婚をした方はもちろん、おしゃれにメッセージを伝えたい!という時まで♪ぜひお役立てください*
結婚式を欠席する場合のメッセージ
お二人の晴れ姿を見たかったのですが 出席できずごめんなさい 心よりの祝福の気持ちを贈ります
ご招待いただいたのに 出席できずに申し訳ございません お二人の未来が素敵なものとなるよう お祈りいたします
幸せいっぱいの笑顔がみれず残念ですが お二人の門出を心から祝福しております
あいにく外せない用があり出席はできませんが お二人の挙式が素敵なものになりますように お祈りしています
お二人の晴れ舞台に出席できないことが残念です お二人の未来が 素晴らしいものになりますように
- 出席できなかったことに対しての謝罪を加える
- 本当は出席したかったことを伝えながらお祝いの言葉を添える
普通じゃつまらない!面白い結婚祝いのメッセージの例文

素敵なあの仲良しカップルがついにゴールイオン!心からおめでとう
これからお二人のデュエットで 素敵なハーモニーを奏でてください
レモンのようにフレッシュで ビールのようにコクがありながら ジュースのように甘い家庭を 二人で仲良く築いてください
最近飲みのお誘いがないので もしや!と思っていました おめでとう 今度お嫁さん(旦那さん)を交えてみんなで飲みましょう
人生で 結婚は素敵なドラマのひとつ あなたの物語がどんなものになるのか楽しみです この日の喜びを忘れずに いつまでもお幸せに
めでたいな あぁめでたいな めでたいな
「結婚」とかけまして 「線路」と説きます その心は どちらも“どこまでも続く”でしょう
「夫婦」とかけまして「接着剤」と説きます その心は どちらも“協力(強力)が大事”でしょう
ぴのこ
ボケや冗談が通じるような関係性の新郎新婦には、こういったクスッと笑える面白いメッセージもおすすめ!
旦那
その時流行中の芸能人やお笑い芸人のネタを真似したり参考にしたりしながら考えてみるのも面白いかもね!
結婚祝いのメッセージの基本マナーと気を付けるべきポイント

結婚祝いのメッセージを添える際、基本的なマナーと気を付けるべきポイントがいくつかあります。
ぴのこ
仲の良い相手だとしても、しっかりとマナーと常識をおさえた上で二人の門出を祝福しましょう!
忌み言葉・重ね言葉に注意
不幸や別れを連想させる忌み言葉や、悲しい事柄や離婚・再婚を連想させる重ね言葉は、結婚祝いのメッセージには避けるべきといわれているのが基本です!
ぴのこ
特に日頃ついつい使ってしまいがちの言葉も多いので気をつけましょう。
【忌み言葉】
終わる、帰る、戻る、最後に、忙しい、飽きる、別れる、離れる、壊れる、崩れる、去年、嫌い、泣く、薄い、浅い、四(し)、九(く)、分ける、冷える、絶えない、行く、再び、悲しい、負ける、去る、消える、流れる、色あせる、移る、滅びる、欠ける、避ける、割れる
【重ね言葉】
さまざま、くれぐれも、たびたび、重々、次々と、どんどん、もともと、わざわざ、またまた、ますます、いよいよ、しばしば、わざわざ、いろいろ、また、再び、もう一度、繰り返す
句読点はつけない
「、」や「。」などの句読点は、終わりや終点を意味するもののため、結婚祝いのメッセージにはつけないのが基本です。
新郎新婦から来る招待状やこちから送る電報なども、結婚式における文章は基本的に句読点はつけません。
句読点を使いたいときはスペースを使いましょう!
ペンのインクは黒か濃いブルーを使う
手書きのメッセージを送る場合、色のついたペンでカラフルに書きたい気持ちもわかりますが、ペンのインクは黒か濃いブルーを使うのがマナーです。
パステルなどの淡い色もかわいいですが、薄い色のインクはお葬式などの弔辞で使うものなので避けましょう。
メッセージカードを使う場合の注意点
二つ折りのメッセージカードを使う場合は、お祝いの気持ちをぎっしり記したい気持ちもわかりますが、片面のみに書くのがマナー。
横開きのカードの場合は右側のみ、縦開きのカードの場合は下側に書きましょう。
また、封筒付きのカードの場合は、開いたときに正面が見えるよう向きを揃えるのが基本。
細かい注意点ですが、しっかり守って相手に誠実なお祝いの気持ちを伝えましょう!
まとめ
友人、同僚、上司・先輩、部下・後輩、親戚・兄弟、など、シーン・相手別にそのまま使える結婚祝いのメッセージの文例をまとめていきました。
一言ずつのメッセージなので、組み合わせたり自分の言葉を加えたりして、オリジナル文章の参考にしてみるのもおすすめです。
新郎新婦との思い出話なども含めてみると、もっと特別なお祝いメッセージになりますよ♪
ぜひ紹介した文例を参考にして、誠実で素敵な祝福の気持ちを伝えてくださいね。
記事ID:2262
コメント