招待された結婚式に欠席する場合、ご祝儀を送った方がいいのか頭を悩ませる方も多いはず。
ご祝儀を送る場合、金額や渡し方、タイミングの時期など、どういったマナーがあるのかも気になるポイントでしょう。
欠席するからこそ、丁寧な対応とマナーを心がけたいですよね。
今回は、そんな欠席時のご祝儀に関するマナーを解説していきます!
目次
欠席するのにご祝儀は必要なの?その理由は?
結論から言うと、招待された結婚式に欠席をする場合は、ご祝儀は送った方がいいとされています。
理由は、“お祝いの気持ち”や“招待してくれたのに出席できなかったお詫びの気持ち”をご祝儀として相手に伝えるためです。
ご祝儀を送らないケースは2つ
基本的には結婚式を欠席する場合はご祝儀は送った方がいいとされていますが、場合によって必要ないケースもあります。
事前に欠席の旨を伝えていた場合
最近では招待状を送る前に電話やLINEなどで招待したい人へ「招待状を送っていいかな?」と事前確認する新郎新婦が多いです。

招待状を送るのにも宛名書きや案内状作成などの作業が必要になるし、事前に確認しておきたいんですよね!
事前確認のタイミングで欠席の旨を伝えることができているのであれば、新郎新婦は具体的な準備に取り掛かる前なので、ご祝儀は包まなくても問題ありません。
事前確認なしでいきなり招待状が届いた場合
上記でもお伝えしましたが、最近では事前に確認をしてから招待状を送るのが新郎新婦側のマナーになりつつあります。
そんな中で、確認の連絡を貰ってないのに急に招待状が届いた!というケースも考えられるでしょう。
こういった場合でも、ご祝儀は包まなくても問題ないとされています。

もちろん、それでもお祝いしたいという気持ちがある場合は包んで気持ちを伝えてくださいね!
欠席する場合のご祝儀の相場
結婚式を欠席する場合、本来のご祝儀相場の1/3~1/2ほどの金額を包むのがいいとされています。

ご祝儀の相場は3万円なので、目安としては1万円ですね!
ただし注意点としては、欠席を伝えるタイミングによって金額は変わってきます。
事前確認では出席する予定だったが招待状で欠席と返事をした場合

新郎新婦からの事前確認で出席だと伝えていたけど、予定ができてしまって招待状で欠席と返事をした!
こういったケースであれば、通常相場の1万円程度のご祝儀は送った方がいいとされています。
招待状で出席と返事をしたが欠席することになってしまった場合

招待状では出席と返事をしたけど、やむを得ず欠席することになってしまった!
こういった場合は、出席した際に渡す予定だった金額を包むのがマナーだといわれています。
理由としては、出席として返事をした後だと、お料理や引き出物を既に手配してしまっているからです。

一度出席と言ったのに欠席の連絡をしてしまうと、新郎新婦を悲しませてしまうことにもなりますしね・・・
ご祝儀の一般相場は3万円です。
お詫びの気持ちも込めて、できれば渡す予定だったご祝儀を包みましょう。
ちなみに、挙式1ヶ月前までであれば料理のキャンセルが可能で新郎新婦に実費負担はかかりません。
そういった事情や新郎新婦の負担を考慮しながら金額を決めましょう。
相手からご祝儀をいただいている場合
既にあなたが結婚式を行っていて相手からご祝儀をいただいている場合、欠席だとしてもいただいた金額と同額を包むのがマナーです。

結婚式を行っている場合は、誰からいくらいただいたのか確認しておきましょう!
欠席する際のご祝儀の時期・渡し方・送り方のマナー
欠席した場合のご祝儀の相場がわかったところで、次は時期やタイミング、渡し方(送り方)についてのマナーを確認していきましょう!
渡す時期・タイミングは早めに
渡す時期やタイミングに関しては、欠席の連絡をしてから早ければ早いほどいいとされています。
欠席の連絡をしてからすぐにご祝儀を送ることができれば、お詫びとお祝いの気持ちが伝わりやすいです。

できれば式の1、2ヶ月前が理想です!
最低でも1、2週間前には渡せるようにしましょう。
渡し方は直接がベスト!無理なら郵送で
渡し方はできれば直接会ってお祝いの言葉と一緒に渡すのがベストです。
ただ、やむを得ない事情があり直接会えないという場合は、郵送でもマナー的には問題ありません。
送り方としては、現金書留を利用しましょう。
- 専用封筒を購入する
現金書留の専用封筒は郵便局で購入できます。
封筒はご祝儀袋が入るサイズを選びましょう。 - 届け先と差出人を書く
届け先は必ず招待状の返信用はがきに記入されている返信先を記入しましょう。 - 現金はご祝儀袋に入れる
現金をそのまま現金書留の封筒に入れるのはNG。
必ずご祝儀袋に入れてから、専用封筒に入れましょう。 - 郵便局の窓口から郵送する
現金書留は郵便局窓口の手続きが必要になります。
ポストに入れてしまわないように注意しましょう。
また、余裕があれば、お日柄についても意識してみると新郎新婦には好印象です。

最近は特にお日柄を気にする人はあまりいませんが、ちょっとした気遣いになりますよね♪
大安や友引など、できるだけ縁起のいいお日柄を選んで渡してみましょう。
とはいえ、できるだけ早めに送った方がいいとされているので、遅れてしまうほどお日柄を気にする必要もありません。

メッセージカードや手紙に、お祝いの言葉と欠席のお詫びを書いて添えるともっと気持ちが伝わりますよ。
ご結婚おめでとうございます 本来なら直接お祝いを申し上げるべきでしたが 欠席となりましたことお詫び申し上げます ささやかながら お祝いをお贈りいたします お二人の幸せをお祈りしています
相手との関係性によって文章を変えてみてください。
また、ご祝儀を渡した場合、内祝いとしてお返しをするのがマナーとされているため、新郎新婦がお返しの準備をする可能性があります。
お返しが必要ない場合は、「料理や引き出物の金額を差し引いているからお返しは大丈夫だからね!」と一言伝えておくと、より気遣いが伝わります。
現金ではなくプレゼントでもいいの?
欠席を伝えたタイミングや新郎新婦との関係性によっては、現金ではなくプレゼントでもいいとされています。
- 招待状をもらう前に欠席と伝えた場合
- 返信はがきの段階で欠席と伝えた場合
- 友人・いとこなどの関係性
- 渡す側が学生
特に関係性によってはご祝儀はあえて新郎新婦に気を遣わせてしまうことになり、プレゼントの方が喜ばれることも。

正直なところを申してしまうと、結婚式はそれなりの費用がかかるので私だったら現金が嬉しいですが・・・
と、相手によるので、タイプや状況を見ながら現金かプレゼントかを選ぶといいかもしれませんね。
ちなみに、プレゼントを送る場合の相場はご祝儀の相場と同じです。
おすすめプレゼント一覧
結婚を機に新居へ引っ越す新郎新婦におすすめ♪
1万円前後であればブランド食器なども購入できます。
![]() |
新品 ティファニー TIFFANY&CO. カデンツシャンパン グラス 2個セット 特典あり 結婚祝い お祝い プレゼント バレンタイン お皿 食器 グラス 陶器 ペア ギフト【あす楽対応】 価格:9,900円 |
【送料無料】NARUMI(ナルミ) プレート 皿 セット ジルスチュアート(JILL STUART) パーティーセット ホワイト 6点セット 日本製 41635-33358 価格:9,326円 |
![]() |
![]() |
ティーポット&マグ(SS)(2個入リ)セット 公式 ル・クルーゼ ルクルーゼ LE CREUSET 送料無料 洋食器 ティーポット 陶器 結婚祝い プレゼント 贈り物 ギフト 価格:9,900円 |
意外と自分は購入しないアイテム。
結婚式やハネムーンの写真を飾ることができるので意外と喜ばれます。

私も友人からいただいてとても嬉しかったです!
![]() |
価格:9,568円 |
価格:9,105円 |
![]() |
![]() |
ウエディングメモリアルプレゼントVol.2 結婚祝い 贈り物 モエ・エ・シャンドン ロゼ meets フォトフレーム ~Wedding Memorial Present~ 価格:9,499円 |
新婚生活の必需品!
なかなか自分では購入しないような高級キッチンアイテムがおすすめです。
![]() |
ルクルーゼ (ル・クルーゼ) トラディショナル ケトル オレンジ Le Creuset ギフト・のし可 価格:9,990円 |
価格:9,680円 |
![]() |
![]() |
価格:9,773円 |
キッチングッズと同様、なかなか自分では買わないような家電も喜んでくれるでしょう。
空気洗浄機やコーヒーメーカー、布団乾燥機などなどが喜ばれやすいようです。
![]() |
aroboアロボ セラヴィ 空気洗浄機 CLV-1010L-WD 木目タイプ 空気洗浄機 アロマ空気洗浄機 消臭 アロマ 空気清浄機 除菌 お洒落【母の日 ギフト プレゼント】 価格:9,900円 |
価格:9,900円 |
![]() |
![]() |
価格:9,799円 |
【NGプレゼント】
- 日本茶
- ハンカチ
- 包丁・ハサミ
- 櫛(くし)
- 食品
- 芳香剤・入浴剤
お祝いの気持ちは祝電で!

結婚式を欠席してしまうけど、当日にお祝いの気持ちを伝えたい・・・
そんなときは結婚式当日に祝電を送りましょう。
最近ではネットからでも簡単に祝電の手配ができます。

特に最近の祝電はぬいぐるみやバルーン付きで可愛いものばかりですよね♪
祝電は、結婚式を欠席しても当日にお祝いの気持ちを伝えることができる素敵なアイテムです。
お祝いしたかったけどどうしても出席できなかった!という場合はぜひ送りましょう。
下記記事では、おすすめの電報サービスサイトを紹介しています。
少し変わったオリジナル台紙から、キャラクターのぬいぐるみ付き電報や、新しい“食べられる”電報、今流行りのバルーン電報まで、素敵な電報サービスサイトが盛りだくさん!
ぜひご参考ください♪
まとめ
招待された結婚式へ欠席をする場合、ご祝儀やプレゼントを送るのが一般的なマナーだとされています。
金額や渡し方などのマナーもしっかりチェックして、お祝いとお詫びの気持ちが新郎新婦にしっかり伝わるようにしましょう。
記事ID:1973
コメント