いつぞやから、インスタやツイッターでよく見かけるようになってきた“プレ花嫁”という言葉。
- 「みんなが使っているからなんとなく使っていたけど・・・」
- 「結局、プレ花嫁ってなんなの?どんな意味?」
と、まだイマイチ“プレ花嫁”とは何かわからない方って多いはず。
今回は、そんなプレ花嫁の意味について紹介していきます!
目次
プレ花嫁とは?“結婚式を控える女性のこと”
“プレ花嫁”の意味は本当に簡単で、
- 結婚式を控えている女性
- 結婚式準備中の女性
のことを差します。
プレ花嫁の「プレ」は、“もうすぐオープンするよ”という意味の「プレオープン」という言葉から来ています。
インスタで「#プレ花嫁」が注目されています
インスタで「#プレ花嫁」と検索をしてみると、実際のプレ花嫁の投稿を確認することができます♪

結婚式準備中の写真がたくさんアップされており、お得で便利な情報をキャッチすることができるんですよ!
プレ花嫁関連のハッシュタグには他にも、
- #プレ花嫁さんと繋がりたい
- #全国のプレ花嫁さんと繋がりたい
- #プレ花嫁準備
- #プレ花嫁diy
など、たくさんあります♪
実は、このようなハッシュタグの投稿は、2016年から5倍以上になっているそうです。
Instagramでも“花嫁交流”がトレンドになっているんですね~♪
プレ花嫁が急増した理由とは?
なにより、SNSの普及がプレ花嫁が急増した一番の理由でしょう。
プロポーズをされた、素敵な結婚式を挙げるために準備を頑張りたい・・・

そういうのって、やっぱり思い出としても残しておきたいし、SNSで共有したいですよね。
そんな気持ちから、“プレ花嫁アカウント”を専用で作って投稿し、他の花嫁たちと交流をする形が増えているんです♪
かくいう私も、結婚が決まる前からプレ花嫁にかなり憧れていました(笑)
一生に一度のイベントだからこそ、準備期間だって写真をたくさん撮って思い出として残したいし、ゲストも喜ぶ素敵な結婚式を挙げるためにいろいろな情報をキャッチしたい・・・私自身、そんな思いが強かった気がします。
最近ではプレ花嫁同士でお茶会をする人たちまで!?
最近では、このような「#プレ花嫁」のハッシュタグを駆使して、プレ花嫁同士交流をする方たちも増えてきているようです。
「プレ花嫁会」という名目で花嫁同士集まってお茶会を開いたり、プレ花嫁の友人を作って一緒に買い出しに行ったり・・・
とても素敵ですよね。

“プレ花嫁同士”と言うことで、同じ心境であるからこそ仲良くできるのかも・・・♡
地元の友人や同僚などに結婚式の話をたくさんしすぎても“うざい”と思われてしまうこともありますし・・・
プレ花嫁の期間を存分に楽しむなら、花嫁同士でコミュニケーションを取るのが一番良いのかもしれませんね♪
同じ式場のプレ花嫁や、同じテーマの式を検討しているプレ花嫁など、共通点がある人にはSNSを通じてどんどん声をかけてみましょう!
まとめ
プレ花嫁とはどんな意味か・・・お分かりいただけましたでしょうか♪
私自身、プレ花嫁としてインスタにアカウントを作ってよかったなぁと思っています。
同じ式場の花嫁たちとコメントをしあったり情報共有をしあったり・・・
何より、DIYのやり方などもプレ花嫁のアカウントで勉強することができたので、結婚式準備もスムーズに進みましたよ。
Googleなどで「プレ花嫁」と検索をすると、ネガティブな結果が出てくることがありますが・・・

やっぱりプレ花嫁の期間は本当に楽しかった!
デメリットばかりではなく、メリットだってたくさんあるので、ぜひあなたもプレ花嫁の期間を楽しんでください♪
私としても、これからもブログでプレ花嫁の魅力を発信していきたいと思っていますので、お付き合いいただければと思います・・・*
記事ID:187
コメント