持ち込みカメラマンvs式場カメラマン!どちらも依頼した結果を比較!

写真・ビデオ撮影
スポンサーリンク

カメラマンには大きく分けて「持ち込みカメラマン」「式場カメラマン」の2種類があり、どちらに依頼をしようか迷っている方も多いのでは?

ぴのこ
ぴのこ

私は、迷った結果どちらにもお願いすることにしました!

結果的によかった方はどちらなのでしょうか?

今回は、持ち込みカメラマンと式場カメラマンを比較してみた結果をまとめていきたいと思います!

 

スポンサーリンク

カメラマンを持ち込みと式場どちらも依頼することになった経緯

私は以前からブライダルの世界観が好きで、結婚式関係のことを長年研究してきました。

フリーライターという仕事柄、ウェディング関係の記事に携わることも多く、結婚式に関する知識はそれなりにあったので、巷では、

カメラマンは持ち込みの方が絶対に良い!

という噂があったのも知っていたし、実際に持ち込みカメラマン業者の方との取引もあったため、自分の中でも昔から、

ぴのこ
ぴのこ

もし自分が結婚式をするなら絶対に持ち込みカメラマンを使う!!

という誓いがありました(笑)

そしていざ!自分の結婚式の契約をするとき!!

式場から、スナップアルバム(式場カメラマン)を契約特典として無料でつけてくれるという申し出が!

それなら式場カメラマンでもいいかぁ・・・と思い、最初は式場カメラマンのみにお願いするつもりだったのですが、しょせん特典は特典。

一番安いプランの値段分しか割引が適用されないようだったので、カット数に不満があったんです。(ちなみに200カットで135,000円)

ぴのこ
ぴのこ

それなら、式場カメラマンは特典の安いプランだけつけて、足りないカット数は持ち込みカメラマンを手配すればよくない!?

という結論に至り、両方依頼をすることに。

どちらにも依頼をすることで、持ち込みと式場専属の比較をしてこういう記事を出し、世の花嫁たちの役に立てればいいなぁと思ったのがキッカケでもあります!

 

式場はカメラマンの持ち込みを禁止していました


最近本当に多いんですよね、カメラマンの持ち込み自体禁止にしている式場

ぴのこ
ぴのこ

私が結婚式をした式場もそうでした。

こういった場合、どうやって持ち込みカメラマンを手配するの?と心配になってしまうかもしれませんが・・・

“ゲストとしてカメラマンを招待する”という方法を取る方が圧倒的に多いですし、私もそうしました。

実際に、ゲストカメラマンとして対応できる持ち込みカメラマン業者も多く、臨機応変に動いてくれるのでその辺は心配ないと思います♪

 

スポンサーリンク

持ち込みカメラマンと式場カメラマン結果良かったのは?

結論から言ってしまうと、“どっちもどっち”です!!

こんなことしか言えずごめんなさい。

やっぱり、それぞれに良いところ・悪いところ・メリット・デメリットがありました。

 

カメラマン個々の実力によって満足度が変わる

一言でまとめてしまうと、

技術面でよかったのは式場カメラマン、コスパ面でよかったのは持ち込みカメラマン

といったところですね。

あとこれだけは確実に言えることといえば、

業者うんぬん、持ち込み・式場うんぬんじゃなくて、カメラマン個々の実力によって満足度はかなり変わる!!!

というところでしょうか・・・。

カメラマン業界って実力の世界ですからね。

なぜかネット上では、

  • 「持ち込みカメラマンの方が技術が高い!」
  • 「安いし総じて持ち込みカメラマンの方がいい!」

といわれていることが多いですが、正直なところ、私は技術面でよかったと感じたのは式場カメラマンでした。

やはり、ここの満足度ってカメラマン個々の実力によって変わってきます。

私はエンドロールとスナップ写真のカメラマンを2人手配したのですが、エンドロールのカメラマンはかなりセンスが良くてゲストからも好評で、本当に大満足!!

一方スナップ写真のカメラマンは、申し訳ないけど本当に後悔してしまうレベルの実力でした。

ぴのこ
ぴのこ

届いたデータを見たら半目や微妙な表情の自分の写真が多くてマジで泣きましたw

旦那
旦那

躍動感あって俺は好きだったけどね!

※慰めになっていないw

感じ方や写真の好みは人それぞれですが、自分好みの写真ではないとやっぱりショックは大きいですよね。

反対に式場カメラマンの写真は、新郎新婦だけではなくてゲストの表情なども上手に捉えてくれていて綺麗な写真が多かったです。

式場カメラマンも同時に手配をして比較できる対象があったからこそ余計にそう感じてしまったのかもしれませんね。

だからこそ言えるのは、カメラマン選びは本当に重要だ!!ということです。

ぴのこ
ぴのこ

業者選びじゃなくて、個々のカメラマン選びが本当に重要。

特に持ち込みカメラマンの場合ピンキリなのでカメラマン選びは重視した方がいいです。

ただ、技術面に関しては残念でしたが、コスパ面は持ち込みカメラマンを手配してよかったなぁと思いました。

実際1,000カット近くのデータをもらいましたが、これで6万円前後だったのでかなりお得!

式場だと400カットで37万円でしたから、この差はかなり大きいです。

ぴのこ
ぴのこ

妥協はしたくないけど、安かったしまぁいっか!と思えたのが精神的にも良かったかも。

スポンサーリンク

持ち込みvs式場!徹底比較してみた!

実際に持ち込みと式場専属どちらも依頼をしてみて感じた比較を表にしてみました!

それぞれ詳しく比較していきますね!

 

値段

値段に関しては上記でも触れましたが、やはり安くて圧倒的にお得なのは持ち込みカメラマンです!

式場カメラマンの場合、式場の提携業者として中間マージンが発生してしまうため、かなり高めの設定になっているのはご存知だと思います。

持ち込みカメラマンの相場が5~10万円に対して、式場カメラマンは15~30万円が相場ですから、倍以上は違いますね!

カメラマンの料金が10万円も節約できれば、その分別のところに費用を費やすことができます!

ぴのこ
ぴのこ

コスパを特に重視したいのであれば持ち込みカメラマンを依頼するのが良いでしょう!

技術

技術に関しては、カメラマンの実力次第なので決定的なことが言えません・・・。

私は正直なところ、

ぴのこ
ぴのこ

持ち込みカメラマンの実力微妙だったなぁ

と感じていますが、中には技術力の高いカメラマンだっているので、本当にこればかりはこっちの方がいい!とは断言できないポイントなんです。

ただ、式場カメラマンの場合は、式場専属として慣れている方たちが撮影を担当してくれるので、やはり安定して綺麗な写真が残せる可能性の方が高いのではないかなぁと個人的には思います。

ぴのこ
ぴのこ
失敗したくない!という気持ちが大きければ、高い料金でも式場カメラマンにお願いするのが安パイかもしれませんね!

 

クオリティ

こちらも技術同様、カメラマンによってピンキリだと思います!

ひとつ言えることは、式場カメラマンの場合、安定して綺麗な写真は残せるのもの、決められた構成でのありきたりな写真が多くなりやすいので、“つまらない”と感じてしまう方も中に入るかもしれません。

実際に、私自身も、

ぴのこ
ぴのこ

実力は置いておいて、確かに持ち込みカメラマンの方が躍動感とリアリティのある写真を撮ってくれた気はするなぁ

と感じました。

そのあたりは個人の好みだと思うので、こういったバランスもカメラマンを選ぶポイントとして考えてみるといいかもしれません♪

 

撮影制限

持ち込みカメラマンの場合、場所やシーンによって撮影に制限をかけられてしまうのでそこも注意したいポイント!

例えば、

  • ブライズルーム
  • 親族紹介・親族写真
  • ロケーション撮影
  • 挙式リハーサル
  • 集合写真
  • チャペルの祭壇
  • 披露宴会場の扉の外

などに制限がかけられることが多いです。

ぴのこ
ぴのこ

式場の決まりによって異なりますが、あまり制限をかけず自由度の高い撮影をしてほしいという場合は式場にお願いした方がいいかもですね!

 

依頼のしやすさ

依頼のしやすさは総合的に式場の方がスムーズに行えてよかったなぁという印象です。

まず、持ち込みカメラマンは依頼する業者を自分で探す必要があるのが手間ですね。

ただ、逆にこだわりのある方であれば、納得いくまでカメラマン業者を探すことができるのでその点はいいかもしれません!

また、私の式場では持ち込みがNGだったということもあり、式当日に関しても持ち込みカメラマンは少し動きづらかったです。

ぴのこ
ぴのこ

当日新郎新婦はバタバタしているので持ち込みカメラマンと会話は一切できません。

完全にお任せ!状態になってしまうので、あらかじめ打ち合わせを行ってくれる業者を選んだ方がいいでしょう。

式場カメラマンとは当日少しお話できるタイミングがあったので、「こういう写真を撮ってほしい」などの要望も伝えやすかったですよ♪

 

データ

データに関しては、やっぱり持ち込みカメラマンの方がメリットたっぷりです!

何より安い値段で大容量のカット数がもらえるのは嬉しいポイント。

式場カメラマンは多くても400~600カットが限度なので、「とにかくたくさん写真を撮ってほしい!」という人には断然持ち込みの方がおすすめです!

ぴのこ
ぴのこ

私の式場のカメラマンは400カットが限度でした。

また、式場で手配をする場合、必ずアルバムを選ばなければいけないというのもデメリットですね。

式場からは、

カメラマンを手配するにはアルバムを必ず依頼していただく形になります。

と実際に言われました。

しかも、アルバムの構成なども基本的には決められたデザインから選べないのも悔しいんですよね!

特に一番安いプランのアルバムなんかシンプル過ぎてあまりおしゃれではないし、テンションも上がりません。

一方で持ち込みカメラマンは、データだけのお渡しである業者が多いため、その後のアレンジも無限大なんです!

ぴのこ
ぴのこ

データを使って自分でアルバムを手作りすることもできますよ!

スポンサーリンク

持ち込みと式場どちらがいいの?重視したい点を抑えるのがポイント

比較した上で考えてみると、カメラマンを依頼する際、持ち込みか式場専属かを選ぶには“自分が何を重視したいのか”を把握したうえで選ぶのが重要です。

  • 「コスパを重視したい!」→持ち込みカメラマン
  • 「技術やクオリティは失敗したくない」→式場カメラマン
  • 「自分でアルバムを作りたい!」→持ち込みカメラマン
  • 「撮影制限をかけられるのが嫌」→式場カメラマン

こんな感じですね♪

カメラマンには、持ち込みにも式場専属にもそれぞれメリット・デメリットがあります。

ぴのこ
ぴのこ

妥協したくないという気持ちもわかりますが、全ての希望を叶えることは残念ながらできません!

重視したいポイントを自分の中で確率したうえで選ぶと後悔もしないはず!

希望するポイントを何点か絞って、総合して見たときにどちらの方がいいのか選ぶのもいいかもです!

 

スポンサーリンク

持ち込みカメラマンを依頼するなら?

私も持ち込みカメラマンを手配した花嫁として、さんざんいろいろな業者を探しに探しまくりました(笑)

その中でも特におすすめしたいのが、個人のフォトグラファーを探してお願いするという方法です!

個人のフォトグラファーであれば、仲介手数料などかからないため価格も比較的リーズナブル!

さらに、業者毎の決まりやルールなどもないので、自由度やクオリティの高い写真が残してもらえます*

ぴのこ
ぴのこ

個人だと、「こういう写真を撮ってほしい!」という要望を聞いてもらいやすいというのも魅力ですね!

個人の方だと場所の指定もないので、二人の思い出が詰まった場所で撮影を行ってくれます。

フォトグラファーを探すなら、出張撮影マッチングサービスの「fotowa(フォトワ)」がおすすめです!

基本料金は下記の通りとってもリーズナブル!

平日:19,800円(税抜)
土日祝日:23,800円(税抜)

全額返金保証もついているので、より安心して依頼ができます!

フォトグラファー毎に、実際に利用した人の口コミが確認できる部分も信頼できるポイント。

ぴのこ
ぴのこ

ぜひお気に入りのフォトグラファーさんを見つけてみてください!

↓↓詳しくはこちら↓↓

スポンサーリンク

まとめ

カメラマンは持ち込みと式場専属どちらがいいの?

その答えは、

  • 当日担当するカメラマンによる
  • 重視したいポイントによって変わる

です!!

持ち込みにしても式場専属にしても、何よりも大切なのはカメラマン選び。

そして後悔しないためには、自分の重視したいポイントをしっかり把握したうえで、持ち込みにするか式場専属にするかを決めることが大切です!

写真撮影やカメラマンに関しては、意外と後悔を感じている花嫁が多いもの。

ぜひ今回まとめた情報を参考にして、後悔のないカメラマン選びをしてくださいね!

記事ID:1570

式場見学で最大75,000円のクーポンをGET!

式場探しサイト「プラコレ」から式場見学予約+来館+成約をすると、全員に75,000円分のクーポンがプレゼントされます!

さらに、プラコレからのご成約で特別割引として結婚式費用が100万円以上おトクになることも!

ここまで高額なクーポンがGETできるサイトはプラコレだけ!

おすすめポイント
  • 可愛くて使いやすいサイト
  • LINE感覚でアドバイザーに相談可能
  • 細かな希望に合った式場とマッチング

式場探し中の花嫁はぜひご活用ください♪

\75,000円がもらえるのは12月31日まで/

※ウェディング診断後にフェア予約ができます。


◆コロナで式場探しができない方へ◆ ◆12月のキャンペーン情報まとめ◆ お得な情報をまとめています↑↑
  • ブライダルフェア参加で6,000円GET
  • 式場決定で75,000円GET
  • 口コミ投稿で最大6,000円GET
  • 指輪購入で最大10万円GET
  • 500円でブライダルエステができる
キャンペーンのご予約はお早めに!
ブログランキングに参加しています!
良ければクリックお願いします♪

にほんブログ村 恋愛ブログ 結婚式・披露宴へ にほんブログ村

式場見学で最大75,000円のクーポンをGET!

式場探しサイト「プラコレ」から式場見学予約+来館+成約をすると、全員に75,000円分のクーポンがプレゼントされます!

さらに、プラコレからのご成約で特別割引として結婚式費用が100万円以上おトクになることも!

ここまで高額なクーポンがGETできるサイトはプラコレだけ!

おすすめポイント
  • 可愛くて使いやすいサイト
  • LINE感覚でアドバイザーに相談可能
  • 細かな希望に合った式場とマッチング

式場探し中の花嫁はぜひご活用ください♪

\75,000円がもらえるのは12月31日まで/

※ウェディング診断後にフェア予約ができます。


◆コロナで式場探しができない方へ◆ ◆12月のキャンペーン情報まとめ◆ お得な情報をまとめています↑↑
  • ブライダルフェア参加で6,000円GET
  • 式場決定で75,000円GET
  • 口コミ投稿で最大6,000円GET
  • 指輪購入で最大10万円GET
  • 500円でブライダルエステができる
キャンペーンのご予約はお早めに!
ブログランキングに参加しています!
良ければクリックお願いします♪

にほんブログ村 恋愛ブログ 結婚式・披露宴へ にほんブログ村

写真・ビデオ撮影体験談
スポンサーリンク
シェアする
こだわり花嫁*ぴのこの結婚式ブログ

コメント